日本鉄鋼協会日本鉄鋼協会

出張授業等*への補助 申請書

1)申請者:
実務をされる方として下さい。
2)対象学年・学科:
学年や学科単位が原則ですが、複数学年や学科・講座の連合や、他学科で鉄の物作りや鉄鋼製品と利用技術に興味がある生徒・学生であれば参加を歓迎します。
3)参加者数:
応募の時点では概数(規模)で結構です。
4)実施内容:
高校への出張授業等*の内容を記載して下さい。
5)実施時期:
応募時は大略の時期で結構ですが、申請が受理された場合には、決まり次第事務局まで必ずご連絡下さい。
6)補助希望金額(円):
1件当たり、原則として最大5万円まで。
7)総支出金額(円):
内訳:出張授業等にかかるすべての費用(概算で可)を記載してください。
交通費:
消耗品費:
講師謝礼:
その他:

*大学・鉄鋼関連企業*1からの高校・高専への出張授業や、大学で高校生・高専生を受け入れる授業、体験学習、実験など。材料を主題とした出張授業等であって、必ず鉄鋼材料や製鉄プロセスに関する内容が含まれること。
*1:日本鉄鋼協会維持会員企業に限る 

(注意事項)
  • カタカナは「全角」で入力して下さい。
  • *印」の項目は必ず入力して下さい。
  • 数字は「半角」で入力して下さい。
  • 送信された後の修正はできません。
    修正されたい場合は再度全て入力いただき、備考欄にその旨記入して再度送信して下さい。
  • 申込みいただいたデータは、当該事業に関する業務以外の用途には使用いたしません。

申請フォーム

以下の項目を入力して[確認]ボタンを押してください。
*印の項目は必須入力項目です。


<申請者>
学校(高校・高専・大学) *
学年or学部・学科 *
申請者氏名 *
フリガナ *
職名 *
郵便番号 *
住所 *
TEL *
FAX
E-mail *
(確認用)*
責任者氏名所属
(申請者と同一の場合は記入不要)

例)1.氏名
   高校・高専・大学
   学科
※複数人記述可

<(高校・高専)実施対象校>
学校(高校・高専・大学) *
出張授業等を受講する生徒/学生の所属する学校を記載
対象学科・学年 *
出張授業等を受講する生徒/学生について記載
参加者数 *
題目/テーマ *
実施場所 *
実施時期 *
実施内容(概略) *
・講師名あるいは実験指導者名とその所属を必ず記載。企業講師は、日本鉄鋼協会維持会員企業所属に限る
・材料を主題とした出張授業等であって、必ず鉄鋼材料や製鉄プロセスに関する内容が含まれること

<補助>
補助希望金額(円) *
総支出金額(円) *
内訳:出張授業等にかかるすべての費用(概算で可)を記載

備考



(入力データは全てクリアされます。)