ふぇらむ Vol.10(2005) No.4
表紙・編集後記
表紙・目次・奥付・裏表紙
創立90周年記念特集号 新たな挑戦に向けて―最近10年の鉄鋼技術の進展
創立90周年記念特別号刊行に当たって/田中龍彦
緒言/奥野嘉雄
第1章 製銑
1.1 製銑技術最近10年の進歩
1.1.1 原料・高炉部門/緒方 勲
1.1.2 石炭・コークス部門/川田 仁、松本和俊・下山 泉
1.2 焼結用低品位鉱石の多量使用と生産性向上技術/川口尊三
1.3 塊成鉱の品質改善技術/中野正則
1.4 塊成鉱、コークスの高炉内挙動/内藤誠章
1.5 高微粉炭吹込み(PCI)下での高炉操業技術/武田幹治
1.6 高炉の改修と長寿命化技術/矢動丸成行
1.7 コークス炉における非微粘結炭の多量使用技術/吉田周平
1.8 コークス炉の長寿命化技術/下山 泉
1.9 次世代コークス製造技術の開発/加藤健次
1.10 製銑における廃プラスチックリサイクル技術/有山達郎
1.11 新製鉄プロセスと新技術の萌芽/松井良行
1.12 CO2削減技術への新たな展開
1.12.1 移動現象定量化と新高炉操業法評価/八木順一郎
1.12.2 エネルギー半減技術/石井邦宣
第2章 製鋼
2.1 製鋼分野最近の10年間の動きと課題/市川 馨
2.2 国家プロジェクト
2.2.1 新製鋼プロジェクト/永浜 洋
2.2.2 電磁気力プロジェクト/藤 健彦
2.3 溶銑予備処理/転炉操業/小川雄司
2.4 2次精錬/松野英寿
2.5 連続鋳造/川本正幸
2.6 電気炉/三輪 守
2.7 環境その他/三村 毅
2.8 凝固現象・鋳造プロセスの学術的発展/工藤昌行
2.9 精錬反応プロセスの学術的発展/日野光兀
第3章 加工
3.1 加工分野における最近10年の歩みと今後の展望/益居 健
3.2 加工基盤技術の進歩
3.2.1 変形の理論解析/石川孝司
3.2.2 塑性加工におけるトライボロジー/小豆島明
3.3 板圧延技術の進歩
3.3.1 圧延設備/堀井健治
3.3.2 加熱・冷却技術/新屋謙治
3.3.3 操業プロセス技術/藤田文夫
3.4 条鋼圧延技術の進歩
3.4.1 形鋼圧延/草場芳昭
3.4.2 棒鋼・線材圧延/吉田一也
3.5 鋼管製造技術の進歩
3.5.1 継目無鋼管の製造技術/三原 豊
3.5.2 溶接鋼管の製造技術/三原 豊
3.6 周辺の加工技術の進歩
3.6.1 鍛造/中村 保
3.6.2 板成形/林 央
3.6.3 鋳造/野村宏之
第4章 材料
4.1 鉄鋼材料の学術基礎研究の進歩と展望
4.1.1 組織形成・制御/古原 忠
4.1.2 組織と機械的特性/高木節雄
4.1.3 計算材料科学/小野寺秀博
4.2 鋼種別鉄鋼材料および境界材料の進歩
4.2.1 薄鋼板/瀬沼武秀
4.2.2 厚鋼板/天野虔一
4.2.3 機械構造用鋼/家口 浩
4.2.4 耐熱鋼、耐熱材料/阿部冨士雄・吉岡洋明
4.2.5 ステンレス鋼/梶村治彦
4.2.6 チタン、チタン合金及び複合材料/萩原益夫・田中義久
4.3 利用、評価技術の進歩、発展
4.3.1 プレス成型・数値シミュレーション/吉武明英
4.3.2 溶接、接合技術/小関敏彦
第5章 表面処理
5.1 表面処理基礎研究の進歩と展望
5.1.1 めっき皮膜の構造と特性/清水正文
5.1.2 腐食機構と評価法/水流 徹
5.2 需要分野別表面処理鋼板、鋼材の進歩と展望
5.2.1 自動車用鋼板/宮坂明博
5.2.2 家電用鋼板/加藤千昭・吉見直人
5.2.3 建材用鋼板(含AIめっき、塗装鋼板)/内田幸夫・安藤敦司
5.2.4 容器用鋼板/黒田 均
第6章 計測・制御・システム
6.1 鉄鋼を取り巻く環境/浜田直也
6.2 計測技術の進展/安藤 繁
6.3 制御技術の進展/北村 章
6.4 システム技術の進展/小西正躬
6.5 新技術への期待/白井正明
第7章 分析評価・解析技術
7.1 分析評価・解析技術のこの10年の動き/古谷圭一
7.2 材料開発に寄与した技術/日比谷重晴
7.3 プロセス管理に寄与した分析技術/近藤隆明
7.4 製鉄関連事業に寄与した比較的新しい技術/齋藤公児
7.5 今後の展望/石橋耀一
第8章 環境
8.1 鉄鋼業の環境保全への取り組み
8.1.1 我が国における環境対策技術の進歩/中村 崇
8.1.2 環境対策に関する研究・技術の進展/葛西栄輝・川口尊三
8.1.3 製鉄所発生ダストの処理技術/山形仁朗
8.1.4 スクラップ利用技術/松尾充高
8.2 地球温暖化対策と循環型社会への対応
8.2.1 鉄鋼業の役割/足立芳寛
8.2.2 省エネルギー技術の進歩/藤林晃夫
8.2.3 副産物利用技術の進歩/高橋達人
8.2.4 製鉄プロセスを活用した環境・リサイクル技術/有山達郎
8.2.5 製鉄技術の廃棄物処理への展開/山本高郁
資料編1 図表
資料編2 鉄鋼生産技術年表
会員へのお知らせ
著作権について
会報「ふぇらむ」に掲載された記事の著作権は、一般社団法人日本鉄鋼協会に帰属します。
本ホームページで公開されている「ふぇらむ」のコンテンツは、私的利用または引用など著作権法上認められた範囲において使用することは可能ですが、転載、複製、公衆送信、翻訳、商業利用、二次情報の作成(データベース化など)などを行う場合には、本会の承諾を得る必要があります。