ふぇらむ電子版は、個人会員以外の方も一定期間後に閲覧できるようになりました。

主要な記事はふぇらむ発行から1年後に閲覧可能です。ただし、Techno Scopeなどは発行と同時に、また入門講座は基本的に2年後にご覧いただけます。

個人会員限定の記事には「会員限定」という記載がされています。記載のない記事はどなたでも閲覧できます。

「会員限定」と記載されている記事は「PDF」の箇所をクリックするとログイン画面に切り替わります。

※Vol.19以前のバックナンバーのグラフ記事電子版に関するご注意
冊子時の写真やイラストなどで二次使用不可のものにつきましては、差し替え・削除等をしています。

ふぇらむ Vol.23(2018) No.12

表紙・編集後記

表紙・目次・奥付・裏表紙

特集「鉄鋼業におけるAI・IoT技術の最前線」

座談会

AIで未来が変わる 鉄鋼工学におけるAI活用の可能性と課題

特集記事

巻頭言「鉄鋼業におけるAI・IoT技術の最前線」

会報委員会 特集企画WGリーダー 足立吉隆

第三次人工知能ブームを超えて― 鉄鋼業におけるシステム化を考える―

寺野隆雄

サイバーフィジカル生産システムと超並列多変量シミュレーションによる動的最適化生産

中村昌弘

エッジデバイスにおけるリアルタイムAIの可能性

出澤純一、金 天海

IoT時代における鉄鋼制御システムの発展と展望

粕谷祥一、林 剛資、高橋 創、秋田佳稔、千田真広

理論式の高精度化のためのパラメータ推定

足立吉隆、Zhi-Lei Wang

材料工学へのデータサイエンス手法の適用

小山敏幸、塚田祐貴

AI技術の操業支援への活用

楢崎博司

冷間圧延機のAI制御技術

高田敬規、服部 哲

鉄鋼プロセスにおけるデジタルデータ活用

風間 彰、津田和呂

JFEスチールにおけるデータサイエンス活用技術の開発と展開

飯塚幸理、茂森弘靖、富山伸司、腰原敬弘

鉄鋼プロセスにおける高度IT活用

中川義明、伊藤邦春、南澤吉昭

鉄鋼製造プロセスにおけるシステム・計測制御技術

中川繁政、吉沢一郎

Optimizing Steel Production by Digital Means with Examples for Process and Quality Optimization
(デジタル手法を用いた鉄鋼生産のプロセス及び品質の最適化事例について)

Kurt Herzog、Markus Ringhofer

協会の活動から

製鋼熱力学専科(第3回)実施報告

凝固専科(第8回)実施報告

トライボロジーとスケール専科(第2回)実施報告

女子中高生夏の学校2018

第176回秋季講演大会を終えて

第176回秋季講演大会学生ポスターセッション報告

会員へのお知らせトピックス

著作権について

 会報「ふぇらむ」に掲載された記事の著作権は、一般社団法人日本鉄鋼協会に帰属します。

 本ホームページで公開されている「ふぇらむ」のコンテンツは、私的利用または引用など著作権法上認められた範囲において使用することは可能ですが、転載、複製、公衆送信、翻訳、商業利用、二次情報の作成(データベース化など)などを行う場合には、本会の承諾を得る必要があります。