ふぇらむ電子版は、個人会員以外の方も一定期間後に閲覧できるようになりました。

主要な記事はふぇらむ発行から1年後に閲覧可能です。ただし、Techno Scopeなどは発行と同時に、また入門講座は基本的に2年後にご覧いただけます。

個人会員限定の記事には「会員限定」という記載がされています。記載のない記事はどなたでも閲覧できます。

「会員限定」と記載されている記事は「PDF」の箇所をクリックするとログイン画面に切り替わります。

※Vol.19以前のバックナンバーのグラフ記事電子版に関するご注意
冊子時の写真やイラストなどで二次使用不可のものにつきましては、差し替え・削除等をしています。

ふぇらむ Vol.1(1996) No.4

表紙・編集後記

表紙・目次・奥付・裏表紙

長大橋に挑む IRON & STEEL

世界一の長大橋建設を支える鋼材の高強度化技術

チタンクラッド鋼板が長大橋の足元を激しい腐食環境から守る

話題のプロダクツ

日本の住宅に新しい風 スチールハウス時代到来

鉄の絶景

静寂の中の鉄-京都

展望

21世紀に向けて、電気事業の未来技術-トリレンマ解決への挑戦-

(財)電力中央研究所人事部能力開発担当 井上正明

入門講座

鉄鋼材料編-4
鉄はなぜさびるのか-鉄の腐食化学入門

NKK総合材料技術研究所主席 松島 巖

鉄鋼プロセス編-3
鋼の育ちがきまる-凝固 -結晶の生まれと成長過程-

北海道大学名誉教授 高橋忠義

鉄の歴史 ③

遺物が語る古代日本の鉄

元新日本製鐵(株)先端技術研究所 佐々木稔

解説

鋼はどのように造られるか-製鋼プロセスの紹介-

住友金属工業(株)総合技術研究所上席研究主幹 池田隆果

現場技術報告

CCにおける溶鋼温度一定化、モールド内流動制御技術

新日本製鐵(株)名古屋製鐵所

木村秀明、岡崎照夫、上原彰夫、石井孝宣、後藤 修、坂本康裕

100%水素高対流ベル型焼鈍炉(HCA)の操業と品質

日新製鋼(株)大阪製造所

村上寛、赤見大樹、相原博行

熱延仕上ミルロールバンディングモニタ(RBM)の開発

(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所

東洵、福田誠、寺井克浩、吉武邦彦、石丸誠、岩井隆房

懸賞作文入賞作品紹介 ④

第1部(中学・高校生の部)2等賞「鉄-21世紀への夢」

石田沙織

第2部(大学生・一般の部)3等賞「ニューメタルの勝利-愛染鋼太郎の研究記録より-」

河村瞭司

HSLA Steels'95 第3回国際会議に出席して

長野工業高等専門学校 長坂明彦

本会情報

著作権について

 会報「ふぇらむ」に掲載された記事の著作権は、一般社団法人日本鉄鋼協会に帰属します。

 本ホームページで公開されている「ふぇらむ」のコンテンツは、私的利用または引用など著作権法上認められた範囲において使用することは可能ですが、転載、複製、公衆送信、翻訳、商業利用、二次情報の作成(データベース化など)などを行う場合には、本会の承諾を得る必要があります。