ふぇらむ電子版は、個人会員以外の方も一定期間後に閲覧できるようになりました。

主要な記事はふぇらむ発行から1年後に閲覧可能です。ただし、Techno Scopeなどは発行と同時に、また入門講座は基本的に2年後にご覧いただけます。

個人会員限定の記事には「会員限定」という記載がされています。記載のない記事はどなたでも閲覧できます。

「会員限定」と記載されている記事は「PDF」の箇所をクリックするとログイン画面に切り替わります。

※Vol.19以前のバックナンバーのグラフ記事電子版に関するご注意
冊子時の写真やイラストなどで二次使用不可のものにつきましては、差し替え・削除等をしています。

ふぇらむ Vol.26(2021) No.12

表紙・編集後記

表紙・目次・奥付・裏表紙

特集「鉄鋼業を取り巻く独創的な発想に基づく研究・技術開発」

Techno Scope

生物の世界から新たなものづくりのヒントが生まれる

特集記事

巻頭言  特集「鉄鋼業を取り巻く独創的な発想に基づく研究・技術開発」
企画にあたって

会報委員会 特集企画WGリーダー 堤 康一

潤滑油はなぜ潤滑するのか―バナナの皮が語る滑りの極意―

馬渕清資

人類の居住領域拡大を目した宇宙・月面製鉄への試み

小林能直

マイクロ波加熱製銑

永田和宏

溶融金属の表面コーティングと特異拡張濡れ

中本将嗣、田中敏宏

革新的スクラップ予熱型電気炉の開発

水上秀昭、佐藤靖浩、青 範夫

真空圧延技術による金属材料の新たな特性の創出

瀬川明夫

エンドレス圧延技術開発におけるJFEスチール技術者の連綿のねばり

二階堂英幸

集合組織制御による鋼板の高ヤング率化

杉浦夏子、吉永直樹

ニッケル系高機能抗菌めっき技術の開発

牧野裕輝、中山武典

エアロゾルデポジション(AD)法
-常温衝撃固化現象とセラミックスコーティングとしての展望-

明渡 純

レーザー誘起ブレークダウン分光法を用いた
遠隔元素組成分析技術の開発

出口祥啓

協会の活動から

第182回秋季講演大会を終えて

第182回秋季講演大会学生ポスターセッション報告

強化機構専科(第18回)実施報告

第241回西山記念技術講座「先端鉄鋼製精錬プロセス技術における基礎と実践研究」実施報告

技術部会トピックス「2021年下期部会大会受賞者報告

会員へのお知らせ

著作権について

 会報「ふぇらむ」に掲載された記事の著作権は、一般社団法人日本鉄鋼協会に帰属します。

 本ホームページで公開されている「ふぇらむ」のコンテンツは、私的利用または引用など著作権法上認められた範囲において使用することは可能ですが、転載、複製、公衆送信、翻訳、商業利用、二次情報の作成(データベース化など)などを行う場合には、本会の承諾を得る必要があります。